さてさて、僕のコスタリカ海亀保護ボランティアも間もなく終了です。

ある方から、「海亀の写真は?」と質問をいただきました。残念なことに、母亀の産卵は夜に行われます。海亀を驚かせないために写真の撮影はできないので、大人の亀の写真はないんです・・・。ごめんなさい。

というわけで、ちょうどタイミングよく撮影できた子亀の写真をお送りします!

海亀は産卵されてから約2か月で孵化し、地上に這い出てきます。しかし海亀の卵はその条件によって育ち方が様々に変化するんですね。砂の中で卵が順調に育つためには、適切な環境が必要です。発育が可能な温度は約24〜33度の範囲で、温度が高いほどふ化までの日数は短くなる傾向にあるようです。

また、ウミガメの性も温度によって左右されます。温度が約29度より低いとオスが、高いとメスが多く生まれます。日光があたる産卵巣では温度が上がってメスが増え、日陰の産卵巣ではオスが増えた例もあるそうです。不思議ですよね。

さて、無事に何とか孵化を迎えられた子亀たちは、砂から出てくると一目散に海を目指します。これ、不思議ですよね。誰が教えたわけでもないのに、なんで海に行くことが分かるんだろう。まさに自然の神秘です。

でも子亀にとって、地上に出た瞬間から死と隣り合わせの生活が待っています。孵化した子亀を狙ってくるたくさんの生き物がいるんですよね。彼らからしてみたら、動きが遅くて力のない子亀は最高の獲物です。まずは、それを潜り抜けて、海まで辿り着かなければなりません。

海に辿り着けても、今度は他の魚から狙われる立場です。最終的に無事に成長できるのは1%にも満たないと言われてますから、自然の厳しさが分かりますね。そう思うと、浜に返ってくる親亀は奇跡的な確率で成長し戻ってきているわけです。そう思うとすごいことですよね・・・!

ちなみに海に向かう子亀をさっそくカニが狙ってきましたが、スタッフの人が追っ払ってしまいました。自然の摂理から言ったらまずいことなんでしょうが、数が減り続けている海亀を守るためには仕方のないことです。でもカニからしてみたら当然のことなんですよね、難しいですよね・・・。

でも海に向かう子亀の姿には感動しました!この自然を守っていくことは、僕たち人間が絶対にやらなければならないことだと確信もしました。

ということで、今日でコスタリカからの報告は最後になります!次回は北上しまして、ニカラグアからご報告しますので、よろしくお願いします〜!

ふじもんP8273966_t P8273968_t P8273969_t P8273970_t P8273974_t P8273979_t P8273983_t P8273985_t