こんにちは、スタッフのゆーきです。
今日は学習教室でのとある出来事を紹介しようと思います。

benkyou_classroom[1]

きっかけは中学1年生の男の子。
漢字の書き取り練習をしていたのですが、その中に「軌跡」という言葉が出てきます。
この字を見た彼はこんな疑問を抱きました。

「どうして漢字の『九』が入っているの?」

…さて、どうしてなのでしょうか?

気になってその場で調べてみたところ、
実は九という字には「曲がる」とか「行き止まり」という意味があるようです。
つまり、「軌」という字は車輪の跡(轍/わだち)が曲がっている様子を表した字だったんですね。

ちなみに、九が入っている漢字は他にもあります。
例えば研究の「究」。
九に穴を合わせて、穴を行き止まりに当たるまで突き詰めるという意味から来ているとのこと。
後は「鳩」もです。
九+鳥という事で、行き止まって集まっている鳥、という風になります。
鳩はよく群れでいますよね。

九って単なる数字じゃなくて、そんな意味があったんですね!

試験には出ないようなことでも、「?」と思ったことは解決できるとスッキリしますね。
↑みたいな感じで、教える側の勉強にもなります。
机カフェの学習教室では子供のやる気を引き出せるような教え方を行っていきます。