冬生まれだからなのか、暑い夏よりは冬のほうが好きな、かず先生です。

私が住む地方では、あまり雪が降りません。

雪が積もることはありますが、本物の雪の結晶なんて見たことがありません。

暖かい地方では、雪が地上まで降りてくる間に、結晶が崩れてしまうのです。

 

そんな方でも、雪の結晶を見た気分に浸りましょう(笑)

この時期にピッタリの実験のご紹介です。

 

チューブに「塩化アンモニウム」という物質を入れ、水に溶かします。

溶け残りが出るくらい多めに入れています。

これをお湯で温め、全て溶かし切ります。

結晶の雪1

 

 

全て溶かしたら、自然に冷やします。

水に溶ける量は、温度によって決まっています。

これを「溶解度」と呼びます。

冷えると、溶け切れないものが再び固体となって出てきます。

これを「再結晶」と言います。

 

で、出てきた結晶がこれです。

結晶の雪2

 

拡大してみると…。

おお!雪の結晶っぽい!?

フワーっとゆっくり降り積もります。

結晶の雪3

 

目の前で結晶がみるみる育つ様子が分かる、とても美しい実験です。

ちなみに「塩化アンモニウム」は、食塩の仲間です。

舐めるとしょっぱいのですが、苦味と臭みがあります。

アンモニアをかいだことはありますか?そんな臭いです。

掃除を忘れているトイレのツンとした臭いです。

 

フィンランドのあめ玉で、「サルミアッキ」という真っ黒なあめ玉があります。

日本語で「塩化アンモニウム」だそうです。まんまです^^;

日本では、「世界一まずいアメ」だと言われていますが、現地の人としてはお酒に合うのだとか。

また、イカにえぐ味があるのは、この塩化アンモニウムが含まれているためです。

 

ではでは。

 

【K’sサイエンスラボ公式ページ】http://kslabo.net

*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*
学習アプリ「パトリ」には、こんなおもしろネタがたくさん!
きっと「こんな解答・解説は見たことない!!」って思いますよ♪
楽しく勉強してみましょう。

学習アプリ「パトリ」を無料体験したい人はこちらへ
問題・解説作成ボランティアとして協力してみたい方はこちらへ