こんにちは!ふじもん@ついに日本でございます!
僕の旅もついに終わりを迎えました。1年2カ月に渡って日々世界の状況をお伝えしてきましたが、ついにそれも最後となります。お読みいただいていた皆様、本当にありがとうございました!
では最後の海外からのレポートは上海の街の様子でございます。
上海と言えば世界で最も多くの日本人が住む街であり、また以前から日本との関係が深い街なんですよね。僕は上海は2回目なのですが、「ああ、やっぱり上海だなぁ」といった印象でしたね。
しかし他の中堅都市と比べると、いささか活気がないようにも感じました。今の中国の経済発展は本当にすごいので、日本では全然知られていないような都市でもバンバン新しいビルが建てられているんですよね。それらの街の方が勢いを感じられたので、古くから栄えている上海や北京の方が落ち着いている雰囲気があったような気がします。
そしてこの上海も、空はどんよりしてるんです。どうやらやはりこれは深刻な大気汚染が原因のようですね。北京の空も常にどんよりしていましたが、上海も状況は同じです。上海に住む日本人の方に聞いたのですが、汚染の数値がひどい日は子ども達も外で遊べないそうですね。なんとも可哀想な話ですが・・・。
経済発展と環境問題はどうしても一緒になってついて回る問題です。これからの中国がどのように対策を立てていくのか、世界が注目していることでしょう。
色々な意味で目が離せない中国。今後の動向を常にチェックしていきたいですね!
ふじもん
僕の旅もついに終わりを迎えました。1年2カ月に渡って日々世界の状況をお伝えしてきましたが、ついにそれも最後となります。お読みいただいていた皆様、本当にありがとうございました!
では最後の海外からのレポートは上海の街の様子でございます。
上海と言えば世界で最も多くの日本人が住む街であり、また以前から日本との関係が深い街なんですよね。僕は上海は2回目なのですが、「ああ、やっぱり上海だなぁ」といった印象でしたね。
しかし他の中堅都市と比べると、いささか活気がないようにも感じました。今の中国の経済発展は本当にすごいので、日本では全然知られていないような都市でもバンバン新しいビルが建てられているんですよね。それらの街の方が勢いを感じられたので、古くから栄えている上海や北京の方が落ち着いている雰囲気があったような気がします。
そしてこの上海も、空はどんよりしてるんです。どうやらやはりこれは深刻な大気汚染が原因のようですね。北京の空も常にどんよりしていましたが、上海も状況は同じです。上海に住む日本人の方に聞いたのですが、汚染の数値がひどい日は子ども達も外で遊べないそうですね。なんとも可哀想な話ですが・・・。
経済発展と環境問題はどうしても一緒になってついて回る問題です。これからの中国がどのように対策を立てていくのか、世界が注目していることでしょう。
色々な意味で目が離せない中国。今後の動向を常にチェックしていきたいですね!
ふじもん