こんにちは!ふじもん@中国の大同でございます〜!
ということで再び中国に戻って参りました!いや〜中国、何だかんだ言って僕は好きですよ。メシ美味いし!(笑)
さてさてでは今日もモンゴルからのレポートですが、今回の写真を見てみて下さい。そう、これはお寺ですね。実はモンゴルにはたくさんの仏教寺院があるんです。
そしてその仏教とは「チベット仏教」なんですね!チベット仏教とは文字通り中国のチベット地方を中心に信仰されている仏教の一派ですが、実はモンゴルにも深く根付いているんです。
僕はそのことをあまり知らなかったので、モンゴルでチベット仏教寺院を見られた時は嬉しかったですね!チベット仏教って何となく雰囲気が独特で、オレンジ色と藍色の袈裟がまた好きなんです。
中でも僕が「おおっ!」と思ったのが、この目がある仏塔です。ネパールのカトマンズに行ったことがある方なら誰もがそれを目にしたことと思いますが、この目のある仏塔のインパクトってすごいですよね。どうして目があるのか?その理由は簡単、いつでもどこでも「見ているぞ!」という意味だそうです。それを意識して行動を正しなさい、ということですね。
しかし何故モンゴルでチベット仏教なのかと思われる方もいるかと思います。これにはこんな経緯があります。
13世紀の後半、あの強大な大帝国となったモンゴル(元)がチベットを襲いました。当時政治的に分裂していたチベットはモンゴルに太刀打ちできるはずもなく、軍事的には屈伏してしまいます。しかしその際、国の代表として和平交渉に赴いていたサキャ・パンディタは、なんと逆にモンゴル人たちを仏教に帰化させてしまったというのです。こうしてチベットの領土はモンゴルに奪われずに済んだということなんですね。
モンゴルには各地にチベット仏教寺院があるので、モンゴルに訪れる際にはぜひ立ち寄ってほしいと思います!あの独特の雰囲気、いいですよ〜!
ふじもん
ということで再び中国に戻って参りました!いや〜中国、何だかんだ言って僕は好きですよ。メシ美味いし!(笑)
さてさてでは今日もモンゴルからのレポートですが、今回の写真を見てみて下さい。そう、これはお寺ですね。実はモンゴルにはたくさんの仏教寺院があるんです。
そしてその仏教とは「チベット仏教」なんですね!チベット仏教とは文字通り中国のチベット地方を中心に信仰されている仏教の一派ですが、実はモンゴルにも深く根付いているんです。
僕はそのことをあまり知らなかったので、モンゴルでチベット仏教寺院を見られた時は嬉しかったですね!チベット仏教って何となく雰囲気が独特で、オレンジ色と藍色の袈裟がまた好きなんです。
中でも僕が「おおっ!」と思ったのが、この目がある仏塔です。ネパールのカトマンズに行ったことがある方なら誰もがそれを目にしたことと思いますが、この目のある仏塔のインパクトってすごいですよね。どうして目があるのか?その理由は簡単、いつでもどこでも「見ているぞ!」という意味だそうです。それを意識して行動を正しなさい、ということですね。
しかし何故モンゴルでチベット仏教なのかと思われる方もいるかと思います。これにはこんな経緯があります。
13世紀の後半、あの強大な大帝国となったモンゴル(元)がチベットを襲いました。当時政治的に分裂していたチベットはモンゴルに太刀打ちできるはずもなく、軍事的には屈伏してしまいます。しかしその際、国の代表として和平交渉に赴いていたサキャ・パンディタは、なんと逆にモンゴル人たちを仏教に帰化させてしまったというのです。こうしてチベットの領土はモンゴルに奪われずに済んだということなんですね。
モンゴルには各地にチベット仏教寺院があるので、モンゴルに訪れる際にはぜひ立ち寄ってほしいと思います!あの独特の雰囲気、いいですよ〜!
ふじもん