お疲れ様です!ふじもん@グルジアに入国しました〜!
いよいよやって来ました、コーカサスの国々!何故だか分からないのですが、昔地図帳を眺めていて、何となくこのコーカサス地方には興味があったんですよね。コーカサス地方にある3つの国を総称して「コーカサス三国」と言うのですが、その3つの国とはどこだかご存知でしょうか?
そう、それは「グルジア・アルメニア・アゼルバイジャン」の3つですね。ということでまず今回は、グルジアからのレポートでございます!
実はこのグルジア、「グルジア」と発音してもあまり通じないんです。英語表記だと「Geogia」なのですが、その通り「ジョージア」と発音することが多いんですね。
ではこの「グルジア」という発音は何なのか?実は「グルジア」はロシア語なんです。日本の外務省は「グルジア」と表記していますが、この国の人は「ジョージア」と言うことを好むそうです。
その理由は簡単、グルジアの人々はロシアが大嫌いなんですね。何故なら、グルジアの人々は過去に旧ソ連によって占領されたと認識しているからなんです。その期間は1921年から1991年までの70年間。さらに最近の話で言えば、2008年にはロシアとの軍事衝突もありました。今でも日本の外務省は、グルジアとロシアの国境地帯に「退避勧告」を発令しているんですね。
ロシアの侵攻の影響で、今でも西部のアブハジアと中央部の南オセチアが独立状態となっているんです。日本にいるとなかなか情報のないグルジアという国ですが、実は不安定な面も多いんですね。
こういう背景があるので、グルジアの人は「グルジア」ではなく「ジョージア」と発音してほしいと訴えているそうです。日本では未だに「グルジア」ですが、もしかしたら今後日本でも「ジョージア」に国名が変わるかもしれませんね。
そんなグルジアですが、街中は至って平穏ですし、人々も優しいですよ!ちなみに写真に1つグルジアの通貨「ラリ」を載せておきましたが、トルコの通貨は「リラ」でグルジアに入ると「ラリ」に変わるんですね。それが紛らわしいよ〜というだけの話でした(笑)。どうもすみません・・・。
ふじもん
いよいよやって来ました、コーカサスの国々!何故だか分からないのですが、昔地図帳を眺めていて、何となくこのコーカサス地方には興味があったんですよね。コーカサス地方にある3つの国を総称して「コーカサス三国」と言うのですが、その3つの国とはどこだかご存知でしょうか?
そう、それは「グルジア・アルメニア・アゼルバイジャン」の3つですね。ということでまず今回は、グルジアからのレポートでございます!
実はこのグルジア、「グルジア」と発音してもあまり通じないんです。英語表記だと「Geogia」なのですが、その通り「ジョージア」と発音することが多いんですね。
ではこの「グルジア」という発音は何なのか?実は「グルジア」はロシア語なんです。日本の外務省は「グルジア」と表記していますが、この国の人は「ジョージア」と言うことを好むそうです。
その理由は簡単、グルジアの人々はロシアが大嫌いなんですね。何故なら、グルジアの人々は過去に旧ソ連によって占領されたと認識しているからなんです。その期間は1921年から1991年までの70年間。さらに最近の話で言えば、2008年にはロシアとの軍事衝突もありました。今でも日本の外務省は、グルジアとロシアの国境地帯に「退避勧告」を発令しているんですね。
ロシアの侵攻の影響で、今でも西部のアブハジアと中央部の南オセチアが独立状態となっているんです。日本にいるとなかなか情報のないグルジアという国ですが、実は不安定な面も多いんですね。
こういう背景があるので、グルジアの人は「グルジア」ではなく「ジョージア」と発音してほしいと訴えているそうです。日本では未だに「グルジア」ですが、もしかしたら今後日本でも「ジョージア」に国名が変わるかもしれませんね。
そんなグルジアですが、街中は至って平穏ですし、人々も優しいですよ!ちなみに写真に1つグルジアの通貨「ラリ」を載せておきましたが、トルコの通貨は「リラ」でグルジアに入ると「ラリ」に変わるんですね。それが紛らわしいよ〜というだけの話でした(笑)。どうもすみません・・・。
ふじもん