こんにちは!ふじもん@クロアチアでございます!
僕は今クロアチアの最南端にある有名な観光都市、ドブロヴニクにいます。アドリア海に面した美しい街で、中世を思わせる街並みと青い海がマッチする、素晴らしいところなんですね。
そんな綺麗なドブロヴニクなんですが、街を見下ろすスルジ山に登った時に、山頂にある城壁に写真のような看板を見つけました。
皆さんは覚えていらっしゃるでしょうか・・・。クロアチアをはじめ、旧ユーゴスラビアの国々はその独立を求めて激しい内戦を経験しているんですね。それはそれほど前の話ではなく、1991年のことです。
旧ユーゴスラビアは連邦制を保っていたのですが、それぞれの地域が独立を求め動きが強くなり、その過程旧ユーゴスラビア紛争」が起こったのです。そして現在では、スロベニア・クロアチア・ボスニアヘルツェゴビナ・コソボ・マケドニア・モンテネグロ・セルビアの7つの国家に分離しています。
その経緯を一言で説明するのは困難ですが、ザックリ言えば、これも1つの「東西冷戦」から影響を受けた結果と言ってもいいのかもしれません。第二次世界大戦後、世界はアメリカ陣営と旧ソ連陣営に分かれて激しく対立をしていました。旧ユーゴスラビアは社会主義の国々だったのですが、旧ソ連や東欧世界の民主化の影響を受け、共産党による一党独裁を否定する動きが強まっていったのです。そして独立を果たしていく過程で、内戦へと発展してしまいました。
ドブロヴニクは本当に綺麗な街で、人々も親切で人懐っこく本当にいいところなんです。スロベニアも同様に穏やかで素晴らしい国でした。でも、これらの国々はついこの前まで激しい内戦の最中にあったんですよね・・・。この看板を見て、ハッとさせられました。
たった20年前にはこのような惨劇があったなんて・・・信じられません。僕は明日からボスニアヘルツェゴビナに入国する予定ですので、もっと痛々しい内戦の傷跡を目にすることができると思います。日本人にとっては縁の遠い話になってしまっていると思いますが、今一度、その現場を見てこようと思います。
ふじもん
僕は今クロアチアの最南端にある有名な観光都市、ドブロヴニクにいます。アドリア海に面した美しい街で、中世を思わせる街並みと青い海がマッチする、素晴らしいところなんですね。
そんな綺麗なドブロヴニクなんですが、街を見下ろすスルジ山に登った時に、山頂にある城壁に写真のような看板を見つけました。
皆さんは覚えていらっしゃるでしょうか・・・。クロアチアをはじめ、旧ユーゴスラビアの国々はその独立を求めて激しい内戦を経験しているんですね。それはそれほど前の話ではなく、1991年のことです。
旧ユーゴスラビアは連邦制を保っていたのですが、それぞれの地域が独立を求め動きが強くなり、その過程旧ユーゴスラビア紛争」が起こったのです。そして現在では、スロベニア・クロアチア・ボスニアヘルツェゴビナ・コソボ・マケドニア・モンテネグロ・セルビアの7つの国家に分離しています。
その経緯を一言で説明するのは困難ですが、ザックリ言えば、これも1つの「東西冷戦」から影響を受けた結果と言ってもいいのかもしれません。第二次世界大戦後、世界はアメリカ陣営と旧ソ連陣営に分かれて激しく対立をしていました。旧ユーゴスラビアは社会主義の国々だったのですが、旧ソ連や東欧世界の民主化の影響を受け、共産党による一党独裁を否定する動きが強まっていったのです。そして独立を果たしていく過程で、内戦へと発展してしまいました。
ドブロヴニクは本当に綺麗な街で、人々も親切で人懐っこく本当にいいところなんです。スロベニアも同様に穏やかで素晴らしい国でした。でも、これらの国々はついこの前まで激しい内戦の最中にあったんですよね・・・。この看板を見て、ハッとさせられました。
たった20年前にはこのような惨劇があったなんて・・・信じられません。僕は明日からボスニアヘルツェゴビナに入国する予定ですので、もっと痛々しい内戦の傷跡を目にすることができると思います。日本人にとっては縁の遠い話になってしまっていると思いますが、今一度、その現場を見てこようと思います。
ふじもん