こんにちは!ふじもん@チェコの首都プラハにやってまいりました〜!
が、すいません。ちょっとオランダのところでレポートし忘れていたネタがあったので、今回はオランダの話でいきます〜。
ヨーロッパは全体的にとても自転車が盛んで、公共レンタサイクルまであるとお伝えしました。その中でもオランダは一際自転車ユーザーが多いのですが、街を見ていて、明らかな問題点も見えてきました。
これはまさに我が国と同じなんですね。すぐに想像がつく簡単なことなんですが・・・。
そう、それは放置自転車なんですね。街のあらゆるところに凄まじい数の自転車があるんです!これには驚くと同時に、「ああ、やっぱりなぁ」という気持ちにもなりましたね。
と言ってもオランダは国土は狭くとも道路は広いので、自転車そのものがそれほどひどく交通の妨げになっているようには見えませんでした。撤去している行政の様子なども見ませんでしたし、直接的には邪魔ではないのかもしれません。
でも観光客視点で見ると、とにかく景観を損ねますよね・・・。オランダの首都アムステルダムは運河とヨーロッパの街並みがマッチしてとても美しいのですが、その景色の中に川の欄干に鎖で留められた大量の自転車があるんです。やっぱりせっかくの雰囲気が壊れてしまいますよね・・・。
それはそれとしても、今のこの「環境と健康」の時代、ヨーロッパの「チャリンコライフ」を日本はお手本にしてもいいと思うんですよね。ちなみに俺はチャリンコ大好きっす〜!
ふじもん
が、すいません。ちょっとオランダのところでレポートし忘れていたネタがあったので、今回はオランダの話でいきます〜。
ヨーロッパは全体的にとても自転車が盛んで、公共レンタサイクルまであるとお伝えしました。その中でもオランダは一際自転車ユーザーが多いのですが、街を見ていて、明らかな問題点も見えてきました。
これはまさに我が国と同じなんですね。すぐに想像がつく簡単なことなんですが・・・。
そう、それは放置自転車なんですね。街のあらゆるところに凄まじい数の自転車があるんです!これには驚くと同時に、「ああ、やっぱりなぁ」という気持ちにもなりましたね。
と言ってもオランダは国土は狭くとも道路は広いので、自転車そのものがそれほどひどく交通の妨げになっているようには見えませんでした。撤去している行政の様子なども見ませんでしたし、直接的には邪魔ではないのかもしれません。
でも観光客視点で見ると、とにかく景観を損ねますよね・・・。オランダの首都アムステルダムは運河とヨーロッパの街並みがマッチしてとても美しいのですが、その景色の中に川の欄干に鎖で留められた大量の自転車があるんです。やっぱりせっかくの雰囲気が壊れてしまいますよね・・・。
それはそれとしても、今のこの「環境と健康」の時代、ヨーロッパの「チャリンコライフ」を日本はお手本にしてもいいと思うんですよね。ちなみに俺はチャリンコ大好きっす〜!
ふじもん