こんにちは!ふじもん@ドイツのベルリンでございます!
ドイツと言えば、EUを牽引する経済大国。実はEU域内全体の経済状態は決して良いとは言えず、特にPIGS(ピッグス)と呼ばれる4つの国の悪化した経済が問題視されてもいます。
さて、ではPIGSとはどこの国でしょうか?それぞれの国の頭文字を取ってこう呼ばれているのですが、ご存知でしょうか?
正解は、P:ポルトガル、I:イタリア、G:ギリシャ、S:スペイン、のことなんですね。近年ではこれに、新たに「I:アイルランド」を加えて、PIIGSなんて言い方もされています。
ということで、そんな状態のEUの中でも安定した強さを誇っているのがドイツなんですね。僕はそういうイメージでドイツに入国しましたし、ドイツってきっと明るくて派手な国なのかな〜と思っておりました。
が・・・入国してみてビックリ!驚くほど地味なんです。いくつかのドイツの都市を見てきましたが、街並みもそうですし、何より人々の服装に派手さはなく、ドイツ人って静かなんですね。これには驚きました。だいぶ僕のイメージと違ったんです。
ドイツに在住している日本人の方にお話を伺ったら、面白いご意見をお聞ききました。その地味さがドイツの強さの源なのだと。無駄なものにはお金は使わない、常に質素である。だからこそ、揺るがない経済の強さを保っていられるのだというのです。
なるほど〜と思いましたね。地味さゆえの強さか・・・と。確かに誰に聞いても、「ドイツ人?なんたって質素だよね。」と、みんな答えるんです。そんな国民性が、強いドイツを支えているんですね。
僕はドイツって日本に通じるものがけっこうあると思うんです。しかし、最近の日本はどうなのか?質素倹約の精神など、忘れつつあるのではないでしょうか?ヨーロッパの大国ドイツ。僕は日本がこの国から学ぶべきところは多々あるような気がしますね・・・!
ふじもん
ドイツと言えば、EUを牽引する経済大国。実はEU域内全体の経済状態は決して良いとは言えず、特にPIGS(ピッグス)と呼ばれる4つの国の悪化した経済が問題視されてもいます。
さて、ではPIGSとはどこの国でしょうか?それぞれの国の頭文字を取ってこう呼ばれているのですが、ご存知でしょうか?
正解は、P:ポルトガル、I:イタリア、G:ギリシャ、S:スペイン、のことなんですね。近年ではこれに、新たに「I:アイルランド」を加えて、PIIGSなんて言い方もされています。
ということで、そんな状態のEUの中でも安定した強さを誇っているのがドイツなんですね。僕はそういうイメージでドイツに入国しましたし、ドイツってきっと明るくて派手な国なのかな〜と思っておりました。
が・・・入国してみてビックリ!驚くほど地味なんです。いくつかのドイツの都市を見てきましたが、街並みもそうですし、何より人々の服装に派手さはなく、ドイツ人って静かなんですね。これには驚きました。だいぶ僕のイメージと違ったんです。
ドイツに在住している日本人の方にお話を伺ったら、面白いご意見をお聞ききました。その地味さがドイツの強さの源なのだと。無駄なものにはお金は使わない、常に質素である。だからこそ、揺るがない経済の強さを保っていられるのだというのです。
なるほど〜と思いましたね。地味さゆえの強さか・・・と。確かに誰に聞いても、「ドイツ人?なんたって質素だよね。」と、みんな答えるんです。そんな国民性が、強いドイツを支えているんですね。
僕はドイツって日本に通じるものがけっこうあると思うんです。しかし、最近の日本はどうなのか?質素倹約の精神など、忘れつつあるのではないでしょうか?ヨーロッパの大国ドイツ。僕は日本がこの国から学ぶべきところは多々あるような気がしますね・・・!
ふじもん