こんにちは!ふじもん@フランスの首都・パリでございます!
「花の都」と称されるパリ。あちこちに観光名所もあり、周るだけでもとっても大変な街なのですが、今日はその中でも心臓部と言われている名所、ベルサイユ宮殿に行ってきました!
世界には「すごいよ!」と言われている場所は多々ありますが、みんなが「すごいよ!」と言う場所には、やっぱり理由がありますよね。それは、やっぱりすごい!ということ(笑)!このベルサイユ宮殿も、噂に違わず「すごい場所」でした!
ベルサイユ宮殿の建設が始まったのは1661年。ルイ14世という王の時代です。世界史の授業で聞いたような名前だと思うんですよね(笑)。そして完成を果たしたのが、なんと1710年。実に半世紀もの歳月を費やしたということなんですね!いや〜昔の王様の権力って本当にすごい!こういうものを造らせてしまうんですからね・・・!
そしてすごいのは、中身だけじゃないんです。その庭もまたすごい!とても2〜3時間で周り切れるものではないんです。後半の写真がそれなのですが、とても写真では伝えきれないですね・・・。本当に広いので、まともに周ろうとしたら半日はかかってしまうかもしれません。それが庭なんですから、本当にすごい!
あ、そもそも「ベルサイユ宮殿ってなに?」と思われる方もいますよね。ここはザックリ言えば、当時の王様一族たちの家です。とんでもない大邸宅ということですね。しかしあまりにもお金をかけすぎてしまったため、国の財政が傾き、結果フランス革命の繋がっていくというのですから皮肉なものですね。
ヨーロッパには、このようなかつての栄華を反映する建造物が数多く残っています。見始めたらキリがないのですが、歴史の教科書に出てきたあの場所だと思うと、やはりテンションがあがりますね!フランスにいらしたら、ぜひベルサイユ宮殿には足を運んでみて下さい〜!
ふじもん
「花の都」と称されるパリ。あちこちに観光名所もあり、周るだけでもとっても大変な街なのですが、今日はその中でも心臓部と言われている名所、ベルサイユ宮殿に行ってきました!
世界には「すごいよ!」と言われている場所は多々ありますが、みんなが「すごいよ!」と言う場所には、やっぱり理由がありますよね。それは、やっぱりすごい!ということ(笑)!このベルサイユ宮殿も、噂に違わず「すごい場所」でした!
ベルサイユ宮殿の建設が始まったのは1661年。ルイ14世という王の時代です。世界史の授業で聞いたような名前だと思うんですよね(笑)。そして完成を果たしたのが、なんと1710年。実に半世紀もの歳月を費やしたということなんですね!いや〜昔の王様の権力って本当にすごい!こういうものを造らせてしまうんですからね・・・!
そしてすごいのは、中身だけじゃないんです。その庭もまたすごい!とても2〜3時間で周り切れるものではないんです。後半の写真がそれなのですが、とても写真では伝えきれないですね・・・。本当に広いので、まともに周ろうとしたら半日はかかってしまうかもしれません。それが庭なんですから、本当にすごい!
あ、そもそも「ベルサイユ宮殿ってなに?」と思われる方もいますよね。ここはザックリ言えば、当時の王様一族たちの家です。とんでもない大邸宅ということですね。しかしあまりにもお金をかけすぎてしまったため、国の財政が傾き、結果フランス革命の繋がっていくというのですから皮肉なものですね。
ヨーロッパには、このようなかつての栄華を反映する建造物が数多く残っています。見始めたらキリがないのですが、歴史の教科書に出てきたあの場所だと思うと、やはりテンションがあがりますね!フランスにいらしたら、ぜひベルサイユ宮殿には足を運んでみて下さい〜!
ふじもん