こんにちは!ふじもん@スペインでございます!
今回のブログも写真一発で勝負です(笑)!マドリッドの街中を歩いていると、こんな看板をちょくちょく目にします。何かお気付きになりますか?
って、すっごい簡単ですね(笑)。そうなんです、スペイン語、英語の表示に続き、日本語の案内があるんですね。それだけ日本人の観光客がたくさん訪れているということでしょうね。
ということでちょっと調べてみたのですが、スペインにはなんと!毎年約25万人前後の日本人が観光に訪れるそうです。「日本旅行業協会」のデータによると、2010年はなんとなんと!33万人もの日本人が訪れたそうですから驚きですね。
街中にある両替所でも、日本円のレートは上の方に書かれているんです。つまりはそれだけ需要があるということですね。
そして街を歩いていてアジア人を見つけると、かなりの割合で日本人なんです。「あれ、日本人かな?」と思ってちょっと近付いてみると、けっこうな割合で日本語で話しているのを耳にします。最近はどこに行っても中国人観光客が激増しているので、ここまで日本人が多いというのも久し振りな気がします。
旅行でも留学でも、あるいは今の僕のような放浪の旅でも、やっぱり自分の国を出て世界を眺めてみることはすごく大切ですよね。色々な形がありますが、これからの若い世代にはもっともっと外から世界と日本を見つめてほしいものですね!
ふじもん
今回のブログも写真一発で勝負です(笑)!マドリッドの街中を歩いていると、こんな看板をちょくちょく目にします。何かお気付きになりますか?
って、すっごい簡単ですね(笑)。そうなんです、スペイン語、英語の表示に続き、日本語の案内があるんですね。それだけ日本人の観光客がたくさん訪れているということでしょうね。
ということでちょっと調べてみたのですが、スペインにはなんと!毎年約25万人前後の日本人が観光に訪れるそうです。「日本旅行業協会」のデータによると、2010年はなんとなんと!33万人もの日本人が訪れたそうですから驚きですね。
街中にある両替所でも、日本円のレートは上の方に書かれているんです。つまりはそれだけ需要があるということですね。
そして街を歩いていてアジア人を見つけると、かなりの割合で日本人なんです。「あれ、日本人かな?」と思ってちょっと近付いてみると、けっこうな割合で日本語で話しているのを耳にします。最近はどこに行っても中国人観光客が激増しているので、ここまで日本人が多いというのも久し振りな気がします。
旅行でも留学でも、あるいは今の僕のような放浪の旅でも、やっぱり自分の国を出て世界を眺めてみることはすごく大切ですよね。色々な形がありますが、これからの若い世代にはもっともっと外から世界と日本を見つめてほしいものですね!
ふじもん