お疲れ様です、ふじもん@ザンビアにおります!
ザンビア・・・ここもまた日本人には馴染みの薄い国ですよね。どこだかサッパリ分からない方は、ぜひ地図帳を開いてみて下さい〜(笑)!
今日僕はザンビアの首都ルサカを歩き回っていたのですが、隣合う(ってほど近くではなかったですが)この2つの建物を写真に収めてきました。
さてこの2つの建物、世界的に有名というか信者の多い宗教の施設なのですが、何という宗教のものだが分かりますでしょうか?
そう、キリスト教とイスラム教ですね!左側がキリスト教の教会、右側がイスラム教のモスクですね。ザンビアだけでなく、アフリカではこの2つの宗教の信者が圧倒的に多いんです。もちろんそれぞれ宗派もたくさんあるので、一口にまとめるのは難しいのですが・・・。
アフリカ大陸をザックリ分けると、北部はイスラム教徒が多く、南部はキリスト教徒が多いという分布になります。そして東部は古くからインドとの交易が盛んで、ヒンズー教やシク教の寺院もかなり多くあるんですね。
このキリスト教とイスラム教というのは、とっても不思議な関係なんです。共通点もたくさんある兄弟のような宗教なのに、昔から激しい対立を繰り返してきました。さらにそれぞれの宗教の内部でも派閥や宗派間での争いも絶えず、現在でも紛争が絶えません。
しかし1つの町だけを見てみれば、それぞれの施設が平和的に立ち並び、またキリスト教徒とイスラム教徒が仲良く共存していてもいます。確かに世界的に見れば、あの9.11のテロ以降、キリスト教圏とイスラム教圏の対立は如実にはなってしまいました。しかしミクロの視点で見てみればそんなことはないし、いがみ合ってもいないことも多いんですね。
宗教色の薄い国だと言われている日本ですが、本当に宗教色が薄いかどうかはともかくとして、確かに宗教への関心は薄いかもしれません。しかし他の国に行くと、最低限への宗教に対する知識と敬意は絶対に必要です。特に若い人にはぜひとも宗教色の強い国に行き、日本とは異なる空気を吸ってきてほしいものですね!
ふじもん
ザンビア・・・ここもまた日本人には馴染みの薄い国ですよね。どこだかサッパリ分からない方は、ぜひ地図帳を開いてみて下さい〜(笑)!
今日僕はザンビアの首都ルサカを歩き回っていたのですが、隣合う(ってほど近くではなかったですが)この2つの建物を写真に収めてきました。
さてこの2つの建物、世界的に有名というか信者の多い宗教の施設なのですが、何という宗教のものだが分かりますでしょうか?
そう、キリスト教とイスラム教ですね!左側がキリスト教の教会、右側がイスラム教のモスクですね。ザンビアだけでなく、アフリカではこの2つの宗教の信者が圧倒的に多いんです。もちろんそれぞれ宗派もたくさんあるので、一口にまとめるのは難しいのですが・・・。
アフリカ大陸をザックリ分けると、北部はイスラム教徒が多く、南部はキリスト教徒が多いという分布になります。そして東部は古くからインドとの交易が盛んで、ヒンズー教やシク教の寺院もかなり多くあるんですね。
このキリスト教とイスラム教というのは、とっても不思議な関係なんです。共通点もたくさんある兄弟のような宗教なのに、昔から激しい対立を繰り返してきました。さらにそれぞれの宗教の内部でも派閥や宗派間での争いも絶えず、現在でも紛争が絶えません。
しかし1つの町だけを見てみれば、それぞれの施設が平和的に立ち並び、またキリスト教徒とイスラム教徒が仲良く共存していてもいます。確かに世界的に見れば、あの9.11のテロ以降、キリスト教圏とイスラム教圏の対立は如実にはなってしまいました。しかしミクロの視点で見てみればそんなことはないし、いがみ合ってもいないことも多いんですね。
宗教色の薄い国だと言われている日本ですが、本当に宗教色が薄いかどうかはともかくとして、確かに宗教への関心は薄いかもしれません。しかし他の国に行くと、最低限への宗教に対する知識と敬意は絶対に必要です。特に若い人にはぜひとも宗教色の強い国に行き、日本とは異なる空気を吸ってきてほしいものですね!
ふじもん