お疲れ様です!ふじもん@ルクソールにやって来ました!
古代エジプト文明の遺跡で有名なこのルクソール。明日はチャリンコで遺跡巡りをしに行ってきます!
さてさて、では今日のブログネタですが・・・これなんですね。これ、いったい何をしている場面だと思いますか?
これはなんと、実はスーダン行きのフェリーチケットを買う人たちの群れなんです。スーダンとエジプトは陸路で国境を接していますが、なんと車やバスでは国境を越えられないんですね。飛行機を使わず地に足をつけてスーダンに行くためには、なんとフェリーしかないんですね。
「え?砂漠の国なのにフェリーなの?」と思われる方もいるんじゃないでしょうか。実はナイル川を堰き止めて造られた「アスワンハイダム」を通って国境を越えるんです。エジプトのアスワンからスーダンのワーディ・ハルファまで、およそ15時間の船旅。そしてこのフェリーは、なんと週に1便しかでないんです!
だからこのフェリーチケットを求めて、たくさんの人がごっそり押し寄せるんですね。そして見て下さい、この販売窓口の狭さ!さらに手続きの遅いこと遅いこと!(笑)ですから当然、窓口はこんな状態になってしまうんですね。
僕もこのフェリーを使ってスーダンに行きます。ですから、現地のエジプト人やスーダン人に負けていられません!がっつり肩を寄せ合って並んで、無事にチケットをゲットしました!(笑)
ちなみに隣では、ベンチに座ったスーダン人が煙草を吸いながら談笑しています。何というか、ホントに面白い国ですよね!
フェリーは次の日曜日に出航です。日本人にはほとんど馴染みのない国、スーダンからも随時ご報告致しますので、どうぞよろしくお願い致します〜!
ふじもん
古代エジプト文明の遺跡で有名なこのルクソール。明日はチャリンコで遺跡巡りをしに行ってきます!
さてさて、では今日のブログネタですが・・・これなんですね。これ、いったい何をしている場面だと思いますか?
これはなんと、実はスーダン行きのフェリーチケットを買う人たちの群れなんです。スーダンとエジプトは陸路で国境を接していますが、なんと車やバスでは国境を越えられないんですね。飛行機を使わず地に足をつけてスーダンに行くためには、なんとフェリーしかないんですね。
「え?砂漠の国なのにフェリーなの?」と思われる方もいるんじゃないでしょうか。実はナイル川を堰き止めて造られた「アスワンハイダム」を通って国境を越えるんです。エジプトのアスワンからスーダンのワーディ・ハルファまで、およそ15時間の船旅。そしてこのフェリーは、なんと週に1便しかでないんです!
だからこのフェリーチケットを求めて、たくさんの人がごっそり押し寄せるんですね。そして見て下さい、この販売窓口の狭さ!さらに手続きの遅いこと遅いこと!(笑)ですから当然、窓口はこんな状態になってしまうんですね。
僕もこのフェリーを使ってスーダンに行きます。ですから、現地のエジプト人やスーダン人に負けていられません!がっつり肩を寄せ合って並んで、無事にチケットをゲットしました!(笑)
ちなみに隣では、ベンチに座ったスーダン人が煙草を吸いながら談笑しています。何というか、ホントに面白い国ですよね!
フェリーは次の日曜日に出航です。日本人にはほとんど馴染みのない国、スーダンからも随時ご報告致しますので、どうぞよろしくお願い致します〜!
ふじもん