こんにちは!ふじもん@カナダに入国しました〜!デトロイトからあの有名なナイアガラの滝に行ったのですが、カナダを抜けた方が近いんですね。ということで久しぶりに国境を越えて、カナダをドライブしてきました〜!
星条旗が飾られている橋を渡ってイミグレーションへ!思ったより厳しい入国審査を経てカナダ側のスタンプをもらい、カナダに入国!カナダに入ってすぐのマクドナルドには、カナダ国旗も掲げられていました〜。
国が変わればルールも変わります。ということで、カナダに入っていくつか「あれ?アメリカと違うな。」と感じたことをいくつか紹介致します!
1.表示がマイルじゃない!
アメリカの距離やスピードは「マイル」表示なのですが、カナダは「km」なんですね。日本人には「km」の方がもちろん有り難いのですが、ずっと「マイル」の中にいたので、今度は「km」に戸惑いが・・・!ちなみに入国してすぐは『60マイル=100km』などと、マイルとkmの表記の説明までありました。きっとアメリカから車で入国した人が戸惑うからでしょう。面白いですね!
2.お、道路がきれい?
アメリカの舗装が悪いとは思いませんが、カナダの方が道路がきれいな気がしました。舗装がしっかりしているというか・・・。ですので、車の揺れも少ないんですね。もちろん僅かな距離しかカナダは走ってませんので何とも言えませんが、そんな風に感じたなぁ。
3.合流地点の加速レーンが長い!
アメリカの高速道路を走っていて感じたのは、合流したらすぐに本線に入ってしまうこと。ほとんど加速レーンがないんですね。でもカナダ側は、そこそこの長さがありました。日本と同じくらいかな?
同じ左側通行ですしさすがにすぐ隣の国ですからね、それほどの変化はありませんが、こういった小さな違いを感じるのも旅の楽しさですね!
あ、あとフランス語併記の看板もいくつかありました。カナダは英語とフランス語が公用語ですので、当然そういう看板もありますよね。
「大味な違い」もインパクトがあって良いのですが、「小味な違い」がやっぱり面白いんですね!やっぱり陸路の国境越えは楽しい!皆さんもぜひ一度、陸路で国境を越えてみて下さい〜!
ふじもん